 | 奧田のコラム(NO104) 祈りの日々(その一) | ( 2011/02/28 ) |      |  コラムを2ヶ月程休んでおりましたが、この間、地球規模の時の流れの中では、想像を絶する出来事が起こっているのに気付かされ、いささか興奮気味の中にいる昨今の私です。 中東の国、チュニジア、エジプトに端を発した民衆革命は、あっ!!という間に独裁者と恐れられたムバラク大統領を追放し、その隣国であるリビアのカダフィー大佐による独裁政権も、今や風前の灯というところまで追い込まれている感があります。独裁者の終焉がどんなものになっていくか、日々に映し出されるテレビの映像は、まるで映画のストーリーを見ているかのような迫力で私達に迫ってくるのですが、これはまぎれもない現実の姿なのです。
中東のこの民衆革命は、もしかして、更なる大津波のようなうねりとなって世界中の独裁者国家を覆いつくすことになるのかも知れません。そんな予感と大興奮が私の胸の中をよぎるのです。 2011年は世界革命の夜明けの年になるのかも知れません。願わくば世界中の人々が、人種・国籍に関係無く、自由で平等で平和な世界を、嬉々として生きられる世の中になって欲しいと願うばかりです。母国の平和革命に尊い命を捧げた多くの殉教者に、心からの祈りを捧げずにはいられません。 合掌です!!!。
祈りの日々(その二)
2011年2月21日に発生したニュ―ジーランド大地震には思わず身心が凍りつきました。 今から30数年も前の事ですが、私もその地に旅行をした事があるのです。その時の印象は、ニュージーランドこそはまさに世界の楽園で、世界一安全で、世界一平和の地と思っていただけに、こんな落とし穴があろうとは夢の夢にも思っていませんでした。 行方不明者の中には数多くの日本の若者達が含まれているとの事ですが、ニュージーランドの地に大きな人生の夢を抱いて行かれた若者たちの無念さを思うと本当に心が痛むのです。彼等のことを思うにつけ、今の私はW輪廻転生Wの人生を信じる事にいささかもやぶさかではありません。 どうかもう一度、必ずやまた生まれ変わってきて欲しいです。そしてもう一度夢の続きに挑戦して欲しいのです。心からそう願いながら共に祈りを捧げたいのです。 合掌します!!!。 (2011年2月28日の記)
| |  |