 | 奥田のコラム(NO204) 5月の嬉しい出会い | ( 2014/05/30 ) |         |  新緑の5月も終わりの日を迎えようとしております。 私の住む沖縄は全国に先駆けて、今は一足早い梅雨の真っただ中にあるようです。 梅雨が明けると沖縄は一年中で最も気持ちの良いと言われる¨うりずん¨の季節が訪れます。そのうりずんの季節を待ちわびている昨今の私ですが、つい先日、思いがけないビッグな好運に恵まれ、憂鬱な筈の梅雨も、どこかに吹っ飛んだ気分になっております。
週2回を目標にしている夕方のウォーキングを終えて家に帰る途中、何かしら心惹かれるものを感じて、ふと立ち寄ったJA沖縄の野菜コーナーに、目を疑うばかりのパパイヤのような果物が置かれていたのです。近づいてみるとまさしくそれはパパイヤで信じられない程の大きさです。
パパイヤ大好き人間の私はしばしその前に立ち止り、こんな大きなパパイヤを育てた人のご苦労や喜びや、パパイヤがどんな思いでこんなに大きくなって、今ここに置かれているのか・・・など空想しているうちに、私はいつの間にかこの巨大パパイヤを腕の中に抱き抱えておりました。 この巨大パパイヤは私に買い取られるのをずっと待ち続けていてくれたに違いないと確信したからです。値段は¥1400でした。家に持ち帰り重さを量ってみたら3.6キロもありました。
我が家はパパイヤとは特別の因縁があり(コラムNO94に記載)、パパイヤの季節になると殆ど常時、冷蔵庫の中にはパパイヤが入っているのです、なかなか食べきれないので家内がジャムにして保管してくれているのですが、この日は3.6キロの巨大パパイヤがまた新たに加わって、家内の苦労は増すばかりの様です。私は心中、家内に謝りながら、自分の責任において、何としてもこのパパイヤは最後まで食べ尽してあげなければならない・・と一大決心をしているところです。
*パパイヤ騒動に明け暮れる中、今年もまた北海道から見事なグリーンアスパラガスの贈り物が届き、我が家の食卓はパパイヤとグリーンアスパラで埋め尽されている感があります。 グリーンアスパラを送ってくれた送り主は、書道の好きな人ならきっと誰もが知っているに違いない著名な書家の石飛博光さん(日展会員・全日本書道連盟常務理事・毎日書道会理事・創玄書道会副理事長・他多数の肩書)です。
書の達人から贈られたグリーンアスパラを食べると、少しは字が上手になるかも知れないと思い、その都度心して食べるのですが、そんな事があろう筈もなく、私の場合は年を取るに従って増々字が雑になり、下手になっていくばかりです。 なにはともあれ、北海道のグリーンアスパラは本当においしいのです。 石飛先生、有難うございました。夏になったら沖縄からマンゴーを送らせていただきます。 (2014・5・30日の記) 写真上:見たこともないような巨大パパイヤ 写真中:以前住んでいた家(庭)になっていたパパイヤ 写真下:石飛先生から届いた北海道のアスパラ | |  |