 | (No.60)新・帯津病院訪問の旅に寄せられた感想文 | ( 2009/05/13 ) |        |  帯津病院訪問の旅を終え、参加された方々から、11名の感想文が寄せられましたので紹介させていただきます。スペースの都合で、ごく一部ずつの抜粋文となりました事をお断りいたします。
(T)心ときめく春爛漫の旅で、まさに命のエネルギーが高まるものを感じました。「いい場」に身を置く事で人と人とがつながり、素晴らしい感謝、感激、感動の体験でした。病院の玄関に掲げられた「今日よりは良い明日へ」に向かって、日々のエネルギーを高め、大いなる希望を持って生きていきたいものです。 (宮古島養生塾 下地真喜子)
(U)今回の旅は感謝と感動の旅でした。帯津新病院の見学、帯津先生の講話、伊佐沼の満開の桜、夕食交流会と全てが素晴らしく感動に酔いしれてしまいました。高崎養生塾では、帯津先生やメンバー達と一緒に、トーガニアヤグ(宮古島民謡)で太極拳を舞うことが出来て、身震いする程心のときめく貴重な体験でした。 (宮古島養生塾 知念節子)
(V)満開の桜並木の宿泊施設、エスポアールでの懇親会は、間近でお会いした帯津先生や養生塾の皆さん方に、たくさんのエネルギーをいただけた一日でした。 (宮古島養生塾 M・K)
(W)旅の行程中、ずーっと"いい場"、"いい気"が流れ、幸せと感動いっぱいの日々でした。今後は気功を通じて、どんな(辛い、嫌な)時でも、余裕のある心と体を養っていく事が、これからの私の目標です。 (沖縄養生塾東京在住 小川美穂子)
(X)宿泊先での懇親会には、超多忙の帯津先生をはじめ、病院の幹部の方々まで参加してくださり、いかに帯津病院が、沖縄の21世紀養生塾を大切にして下さっているかを身に沁みて感じ、心強く思いました。群馬養生塾の岡庭さんご夫妻、幹部の方々にも大変お世話になり、感謝しています。 (沖縄養生塾 比嘉實勝)
(Y)帯津先生の書物を読んできて、是非一度は訪れてみたいと思っていた病院訪問が実現できて嬉しかった。帯津先生を交えての懇親会で盛り上がり、急遽、12月末に帯津先生の沖縄行きが即決となったのは快挙であり、12月に向けて、ときめきの日々が続きそうだ。 (沖縄養生塾 高良一實)
(Z)桜満開、笑いで口も全開!! エネルギー高まる楽しい、楽しい帯津病院との懇親パーティーでした。沖縄養生塾と出会い、素敵な方々と知り合え、埼玉まで一緒に行けた事が、とても偶然とは思えず、不思議でたまりません。私にとっては、この人達と共にいる場所が生命場で、心も体も元気になっている事を感じるツアーでした。 (沖縄養生塾 平田貴子)
([)最近、人の縁の深さを感じている。太極拳を通して知り合った養生塾の仲間たちが、あんなに明るいのに、それぞれに抱えきれないほどの病気と闘っている事を知った。また、帯津先生の講演を聞いて、仲間たちが帯津先生を慕う事が理解できた。今回の旅は、満開の桜も、散る桜も満喫したが、それにも増して、人の優しさとご縁を感慨する旅であったと思う。 (沖縄養生塾 大城敦子)
(\)まさに、命の深みに繋がる病院のたたずまいでした。川越の田園風景残る真ん中、朝夕、澄んだ空気の中で富士山も遠望できる場。帯津先生の病む者に対する祈りにも似た姿を見た思いがした。伊香保温泉への行程で、それこそ満開の、命みなぎるソメイヨシノの大木の群れに出会えたこと、一期一会、わが生涯の思い出となった。高崎養生塾のご配慮に感激!! 夕食交流会は実に楽しかった。また、日程の詰まっている天下の帯津先生をして、「12月の沖縄忘年会に参加します」と即答させた沖縄養生塾のパワーに感動!! (沖縄養生塾 玉城康雄・秀子)
(])まさか、帯津三敬病院を訪ねる機会が来ようとは。まさか、念願の桜吹雪の中を、一人散策する機会が来ようとは。まさか、かいつぶりの鳴き声を聞き、その潜水時間の長さに驚く機会が来ようとは。まさか、旅館の鍵を持ち帰り、岡庭さんにご面倒をかけ、ついでに、おそばと見事な枝垂桜(しだれざくら)の下の記念写真をご一緒する機会が来ようとは。これだから人生はやめられません。大満足。尚、奧田泰子さんの添乗員ぶりに感激しました。 (沖縄養生塾 山田晶子)
*添乗員(お世話係)をしてくれた奧田泰子さんには、山田晶子さん、他の方々からもねぎらいのお言葉を頂き恐縮しております。皆さん、本当に有難うございました。またいつか、何処かにいい旅をしましょうね。
| |  |